投資・年金・支援金

国民年金で入れる老人ホームはあるの?

本サイトはプロモーションが含まれています。

福ちゃん
福ちゃんです

今回は国民年金で入れる老人ホームについて
調べていきます。

福ちゃんはフリーランスなので
国民年金です。

生活費と学費で老後資金は残りそうもないので
国民年金で入れる老人ホームはあるのか?
心配です。

 

老人ホームとは

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム(通称:特養))

介護保険が適用される介護サービスを行う施設。

要介護3〜5、いずれかの要介護認定を受けている人が対象(2015年(平成27年)から)だが
入所は困難で、2016年4月1日時点で待機者は29.5万人。

入所者の97.2%は認知症、
61.7%は寝たきり状態。

養護老人ホーム

環境的、経済的に困窮している高齢者の施設を養護し、
本人が自立した生活をして、社会的活動に参加するために必要な
指導及び訓練、援助を行うことを目的とする施設。

軽費老人ホーム

無料又は低額な料金で、老人を入所させ、
食事の提供その他日常生活上必要な便宜を供与することを目的とする施設。

東京都を中心に「都市型軽費老人ホーム」といった新しい施設の開設も進んでいる。

地価が高い都市でも低額で入居できるように、
一般的な軽費老人ホームよりも基準が緩和されている。

有料老人ホーム

入浴、排せつ、食事の介護、食事の提供又はその他の日常生活上必要な支援。

他に、サービス付き高齢者向け住宅や
認知症高齢者グループホームがある。

出典元:ウィキペディア

介護老人保健施設

介護老人保健施設とは、介護保険が適用される介護サービスで、
在宅への復帰を目標に心身の機能回復訓練をする施設

また療養型介護老人保健施設とは、介護保険が適用される介護サービスで、
病気や障害で自宅での生活が困難または在宅への復帰が困難な高齢者の
日常生活の介護をする施設(通称、療養型老健または療養型老人保健施設)。

施設入所者の95%は認知症、
44.6%は寝たきり状態。

出典元:ウィキペディア

 

 

特養と老健の違い


どちらも安くて公的な老人施設です。

特徴

特養/原則要介護3以上かつ65歳以上の方(基本的には終身利用できる)
老健/在宅復帰を目指す方が対象(できるだけ早く退所を目指す)

入居条件

特養/要介護度3以上(緊急性が高い。自宅で介護を受けられない人が優先)
老健/要介護1以上 リハビリ希望者

サービスの違い

特養/介助・健康管理・機能訓練など
老健/生活上の介護+医療ケア+リハビリ

費用の違い

どちらも入居一時金がいらない。施設サービス費用が同額。

特養/月8~14万円ほど 医療ケアなどの費用
老健/月8~14万円ほど 介護内容によって、支払額がやや大きくなる傾向がある

※医療保険を利用してサービスを受ける

 

 

国民年金で入れる老人ホームはあるの?


年金のみで入居できる施設もあります。

特別養護老人ホーム

月額利用料のみ、8.7万円〜12.8万円
月額利用料の軽減制度もあります。
しかし、入居待ちが発生しているのがほとんどです。

軽減制度
1、年間収入が単身世帯で150万円、世帯員が1人増えるごとに50万円を加算した額以下であること。
2、預貯金等の額が単身世帯で350万円、世帯員が1人増えるごとに100万円を加算した額以下であること。
3、日常生活に供する資産以外に活用できる資産がないこと。
4、負担能力のある親族等に扶養されていないこと。
5、介護保険料を滞納していないこと。
出典元:埼玉県ホームページ

有料老人ホーム

場所を選べば安く済む可能性がある

サービス付き高齢者向け住宅

近隣にある賃貸物件と同程度
地域によっては特養より安くなる場合もある

グループホーム

認知症の方が対象
初期費用0~20万円 月額利用料10~30万円

 

費用を抑える施設選びのポイント

①都市から離れた地域で施設探しをする
②多床室を選ぶ(個室より料金が低い)
③築年数が古く駅から遠い施設を選ぶ

 

 

国民年金で入れる老人ホームはあるの?


国民年金で入れる老人ホームはあるの?

日本年金機構のサイトに書かれている
令和3年度(月額)の国民年金額は65,075円

安いと言われている「特別養護老人ホーム」は
月額利用料のみでも、8.7万円〜12.8万円なので
国民年金だけでは入れないことになります。

しかし負担を軽減する制度の対象者であったり、保険料の負担額が少なければ
入れる可能性があります。

 

介護保険負担限度額認定制度について(食費・居住費を軽減)

下記を全て満たす方は【介護保険負担限度額認定証】を受け取れます。

  1. 本人及びその配偶者(内縁関係も含む)が市民税非課税であること
  2. 本人と住民票上、同一世帯である方が市民税非課税であること
  3. 預貯金等合計額が、基準額以下であること

出典元:町田市ホームページ

対象者貯金額により第一段階〜第四段階まで負担限度額が変わります。

入所待ちは必至ですが、入所金に関しては
対策がたてられそうです。

保険料の負担額について

3割負担か1割負担かで利用料が変わります。

負担割合はその年度の市民税課税標準額によって判定される。

同一住民票の後期高齢者医療被保険者全員の課税標準額が145万円未満の人は1割

145万円以上の被保険者およびその被保険者と同一住民票の被保険者は3割

ただし、3割と判定された方のうち、次の条件を満たす人は、
1.2.は申請(基準収入額適用申請書の提出)、3.は職権により1割となる。

1、同一住民票に被保険者が1人の場合/年間収入383万円未満
(383万円以上であっても同一住民票の70~74歳の方を含めた収入の合計額が520万円未満)

2、同一住民票に被保険者が2人以上いる場合/年間収入520万円未満

3、昭和20年1月2日以降に生まれた被保険者で、本人および同一住民票の被保険者の旧ただし書き所得の合計額が210万円以下

出典元:横須賀市ホームページ

 

 

入居を検討するなら

福ちゃん
細々した事はよくわからない…、困った時はまず相談してみてね

●ケアマネージャー
●市町村の役所にある、高齢者向けの相談窓口
●地域包括センター等

にまずは相談します。

 

 

国民年金で入れる老人ホームについての口コミ

良い口コミ

 

悪い口コミ

 

 

まとめ

国民年金で入れる老人ホームについて
書いてきましたが
いかがでしたでしょうか?

老人ホームにも色々な種類があり
介護度により、さまざまな施設を探す事ができるようです。

しかし国民年金だけでは難しい

しかし、資金がないと老人ホームの入所を諦める前に

介護保険負担限度額認定制度や
保険料の負担額について相談してみましょう

対象者であれば
入れる可能性があります

ご本人にこうした手続きは難しいかもしれません。
ご家族の方のサポートが大切だと思います。

イラストレーターの
福ちゃんでした(*´∀`)♪

-投資・年金・支援金
-,