投資・年金・支援金

小規模企業共済加入はいつまで?まだ間に合う!

本サイトはプロモーションが含まれています。

福ちゃん
フリーランスイラストレーターの福ちゃんです。

フリーランスが検討すべき老後の備えの一つが「小規模企業共済」です。

小規模企業の経営者や役員が、廃業・退職時の生活資金のためにつみたてるのがこの制度です。
小規模企業の経営者のための「退職金制度」です。
経営者といっても、私のようなフリーランスのイラストレータもあてはまります。

・掛け金が全額控除
・事業資金の借入もできる

大変お得な制度です♪

今回は「小規模企業共済」の加入はいつまでか?まだ間に合うのか?
について書いていきます。

 

小規模企業共済とは

国の機関である中小機構が運営しています。
小規模企業の経営者や役員、個人事業主などのための積み立てによる退職金制度です。
全国で153万人(2021年3月現在)の方が加入しています。
引用元:小規模企業共済

 

小規模企業共済のメリットとデメリット

メリット

1、高い節税効果

月々の掛金は1,000~70,000円まで
500円単位で自由に設定が可能
加入後も増額・減額可能
確定申告の際は、その全額を課税対象所得から控除

2、受け取り方法が選べる

共済金は、退職・廃業時に受け取り可能。
満期・減額はない。
受け取り方法は「一括」「分割」「一括と分割の併用」が選べます。
一括受取りの場合は退職所得扱い、
分割受取りの場合は、公的年金等の雑所得扱いとなり
税制メリットがあります。

3、低金利の貸付制度を利用可能

契約者は、掛金の範囲内で事業資金の貸付制度を利用できる。

  • 一般貸付け
  • 緊急経営安定貸付け
  • 傷病災害時貸付け
  • 福祉対応貸付け
  • 創業転業時・新規事業展開等貸付け
  • 事業承継貸付け
  • 廃業準備貸付け

デメリット

元本割のリスク

1、掛金の減額・掛止めをすると減額分は運用されないままになる
2、共済金受け取り時に課税される
3、納付月が12ヶ月未満だと共済金は受け取れず掛け捨てとなる
引用元:創業手帳

4、納付年数によって元本割する

共済金A・B:加入後2年未満で元本割
準共済金:5年未満で元本割
解約手当金:20年未満で元本割
引用元:節税対策ドキュメント

 

「小規模企業共済」の加入はいつまでか?まだ間に合うのか?

小規模企業共済は加入に年齢制限がありません。
中途解約も可能(任意解約・機構解約では掛金納付20年未満で解約すると元本割れする)

60歳以上でも入ることはできるが、
65歳までに退職なら:5年間の納付機関があれば元本回収可能
65歳以上まで働くなら:元本を回収するまでに15年間加入が必要
引用元:節税対策ドキュメント

 

小規模企業共済の口コミ

悪い口コミ

良い口コミ

まとめ

小規模企業共済加入はいつまで?まだ間に合う!
について書いてきましたがいかがでしたでしょうか。

【小規模企業共済のデメリット】

1、掛金の減額・掛止めをすると減額分は運用されないままになる
2、共済金受け取り時に課税される
3、納付月が12ヶ月未満だと共済金は受け取れず掛け捨てとなる

【小規模企業共済のメリット】

1、高い節税効果
2、受け取り方法が選べる
3、低金利の貸付制度を利用可能

「小規模企業共済」の加入はいつまでか?まだ間に合うのか?
加入に年齢制限はありませんので間に合います。
しかし、条件によって元本割のリスクがあるのでよくご検討ください。

-投資・年金・支援金